Blog and Local topic
Blog and Local topic
CEOブログ
2025.06.01
先月「母の日」に触れてしまったので、父の日を無視する訳にはいかないなぁと思いながら、
これもまたプレゼントは、母の日以上に困難に期する状態となります。
母の日のように、カーネーションとか決まっていればいいなぁと思いつつ、お酒も飲まない、
類まれに健康体のわが父に、何をプレゼントすれば良いかは、悩まないわけがない(涙)。
とは別に、我が家にも “父” がいる訳で。そう、私の息子にとっての父である、私の配偶者です。
実は、この “父” は、本年4月1日の夕方に職場の駐車場で脳出血を発症し倒れ、救急搬送され
ました。発見も搬送先への受入れも早かったので、命に別状はなく、手術もなかったのですが、
左顔面、左手、左足には、しっかり麻痺症状が発症しました。
幸いなことに右利きではあるので、筆談などは問題なくコミュニケーションは取れたのですが、
会話は呂律が回らず(本人は話せているつもり)。それでも、このままどこまで回復するのだろ
うか?という不安ではなく、現実的に何をしなければならないか?命を取られなかっただけマシ
だとか、感傷に浸ることもなく現在に至っております。
そんな私とは裏腹に、日頃から密着してコミュニケーションを取っていた息子は、現実を理解
できず…。本当に生きているのか?(未だ医療機関は未成年面会禁止状態)とか、不安と淋しさ
でいっぱいだったと思います。
そんな息子との2人生活も、はや2ケ月が経ち。。。
そう、息子からの父の日のプレゼントは、メッセージカードであります!➡
幼少期の息子の怒り顔にそっくりで購入していたイラストに、メッセージを貼り付けてのプレゼント。そのメッセージの内容に、子供の成長を感じてしまいます。
5月のSLOW TALK YAITA Vol.23にご登壇いただいた手塚さんにお聞きした、「なんで
そんなにいつも笑顔で行動力があるのか?」へのご回答の中に、ご本人の病気を機に、
いつかではなく、今やろうという気持ちに切り替わった、ということを聞き、私と息子は、
自分の病気ではないけれど、主人の命に関わるような病気を目の当たりにした者として、
同じように、”思ったことは今やる!” 人になっていこう、と感じた次第です。
身体の健康はもちろんですが、心の健康も、それ以上に大事!!
今月のSLOW TALK YAITA Vol.24では、どちらも大切にされながら2拠点生活を送られる、
長手良弘さんにご登壇いただきます。
長手さんの那須烏山市のカフェ『TONYA.』から、ケータリングもお願いしていますので、
お話もお食事も、共に楽しみ、心身ともに健康になっていきましょう。
たくさんの皆様のご来場、心よりお待ちしております。