Blog and Local topic
Blog and Local topic
CEOブログ
2025.05.01
冬と夏が混在していたような4月を経て、5月になりました。
今年は、GWの過ごし方も様々になるような祝祭日。。。そして5月は年間で一番祝日が多い月!
中でも、一番頭を悩ませるのが “母の日” のプレゼントです。
悩める=母は健在。なので、良い悩みでもあります。
結果、お花になるような気はしますが、誰にとっても “母親” から受ける影響(良くも悪くも)は、
大きいように感じます。
私は職場で、良く社員同士の会話や、電話でのやり取りなどが耳に入ってくるタイプなのですが、
中でも、なかなかお願いし難いことをポジティブに、楽しいことのように伝えているなぁと感じる
好青年がいます!俗に言う “愛されキャラ” というタイプでしょうか。
ただ、私は、そういうタイプの人 で済ませることができず、
ついつい「●●さんのお母さんて、どんな人?」と聞きたくなってしまうのです。
どんな風に声をかけてあげたら、どんな風に見守って行ったら、こういうキャラに育つのだろう?!
と興味津々。できれば親御さんを真似したいと思ってしまうのです。
そして、続いて質問してしまうのが、
「思春期ってあったかな?=お母さんと関係悪くなる時期あったかな?」です。
この思春期を乗り越えないと好青年に育たないのであれば、ここは耐えないといけないのね(涙)
を理解したい!!
でも、世代問わず、いつもニコニコでテンション変わらず、ご機嫌な人ほど、「思春期に親との関係
は悪くならなかった」と回答している人が多いのです。(個人的調査結果)
その理由として、口うるさく言われて来なかった(そもそも揉める因子がない)自分をどれだけ心配
してくれているかを理解していたので、心配されるようなことはしたくなかったし、してないと。
こういう話を聞く度に、家庭も職場も人財育成は同じだなと実感してしまいます。
そうなんです。どれだけ思っているかは、言葉の量ではないんですよね~。
分かってはいるのに、言葉数が多くなっている自分を反省してまう日々であります。
そして、今月23日(金)の SLOW TALK YAITA Vol.23のゲストは、私が知っている中でもニコニコ
ランキング上位3位に食い込む、いつも笑顔でフットワーク軽く行動する人!手塚将之さんをゲスト
にお招きして、手塚さんの行動力の根っこの部分を聞き出して行きたいと思います。
ぜひ、皆様とも共有して行きたいので、奮ってご参加ください。